保育園給食のメニュー小冊子を
いただき、パラパラと見ていたら、
ちりめんじゃこをマヨネーズで和えて、
食パンの上に載せ、オーブントースターで
焼くというじゃこトーストが載っていました。
カルシウム補給にぴったりのおやつだそうです。
でも、マヨネーズって卵を使っているから
保育園給食には使いづらい。
普段の給食のサラダには豆腐を使って
マヨネーズを作り、和えていますが、
このじゃこトーストを豆腐マヨネーズで
作ると、加熱した時、モソモソした舌触りに
なってしまって、う~ん…イマイチなトースト。
どうしましょうねぇ
今回は厚揚げをフードプロセッサーで
ペースト状にして、豆乳と片栗粉を混ぜて
加熱した豆乳ソースを混ぜたもので和えてみました。
豆腐マヨネーズで和えた時より、ややさらっと
しています。
ちりめんじゃこだけでなく、セロリやパセリ、
ネギなどの青い香味野菜もみじん切りにして
加えておきます。
これがあるとないのでは、できあがりの味が
天地の差。
大人向けにはさらににんにくみじん切りを
足しても良いと思いますよ。
食パンの上に広げて、オーブン170度で、
7分ほど焼きます。
オーブンによって庫内温度がかなり違うので
170度、7分というのは目安です。
豆乳マヨネーズがサラッとしているので
焼くのに時間がかかりましたが、市販の
マヨネーズを使うと、もっと早く火は
通りますから、焼く時間は短くて済みます。
食パンもあまり固くならずに済みますね。
今回のじゃこトーストは幼児クラスでは
人氣のおやつでしたが乳児クラスでは
好き嫌いがはっきりと分かれていました。
乳児クラスでは食べやすいようにと、パン
一枚を4つに切り分けて提供したのになぁ…
食パンがしっかり焼けていて、食べるのに
時間がかかるというのも嫌いだと言う子の
理由かもしれません。
もっと素敵に盛り付けたら、子ども向きの
おやつとしてだけでなく、ワインのお供にも
ぴったりな一品になります♪
いつも、クリックしていただき、ありがとうございます∞
↓
にほんブログ村
この記事へのコメントはありません。